EC倉庫で使われるパレットやラックって何?
2023年 12月25日

EC倉庫で荷物を保管する際に使われるパレットやラックはどのようなものなのでしょう。この記事では、そんなパレットやラックについて解説していきます。
パレットとは

パレットは製造業や物流業などの業界で利用される台であり、運搬や保管しておく荷物を効率的に乗せるための道具の事です。
パレットの登場により昔ながらの手積みに比べ、多くの荷物を効率的に移動できるようになりました。
移動する際には、スノコ状のデッキボードに荷物を配置し、フォークリフトのツメを挿し込んで簡単に荷物を持ち上げることができます。
この手法により、物流や倉庫での上下移動や搬送作業が容易になります。
パレットに荷物を載せることは「パレタイズ」と呼ばれ、積み方には様々な技術やコツが必要です。
パレットは、物流業界においては不可欠な存在と言えるでしょう。
パレット(素材)の種類は?

パレットと一口に言っても様々な種類(素材)のものがあります。ここからは、そんなパレットの種類(素材)について解説していきます。
木パレット
世界でも多く使われているのが木パレットです。他の材質のパレットと比べても安価であり補修も簡単で積荷が比較的滑りにくいという性質があります。
金属パレット
金属製のパレットはアルミ材であったり鋼鉄が主に使われており、強度や耐久性に優れています。
造形のしやすさにも特化しており、その形状も様々です。
プラスチックパレット
プラスチックパレットも一般的に広く使われており、ポピュラーなパレットのひとつになっています。
素材としては、ポリプロピレンとポリエチレンが主流となっており高度な加工技術により軽さと強度を両立しています。
着色も自由で会社のカラーであったり、暗い倉庫内で目立つような色のパレットを作ることも可能です。
また、耐水性があり雨の日の屋外作業や湿度の高い場所での作業も安心して使えます。
紙パレット
軽くて造形のしやすい紙パレットは、短納期で対応ができるというメリットがあります。
ワンウェイでの輸送用として使用されることが多く、リサイクル面でも優れているため最近のSDGsの観点から見ても地球にやさしいパレットと言えるでしょう。
パレットの種類(形)は?

パレットは、素材以外にも形で種類分けされています。
ここからはパレットの種類(形)について解説していきます。
平パレット
平パレットとは、一般的によく見る平べったいもののことです。
パレットの側面部分に穴が空いておりそこをフォークリフトなどの爪で刺して持ち上げ移動させていきます。
ボックスパレット
3面、もしくは4面の箱のような形をしたパレットであり面の部分は網目や格子になっているパレットです。
主に部品など工業製品に使われることが多いですが、大量の農産物を運搬する際にも使われることがあります。
ロールボックスパレット
ロールボックスパレットは、ボックスパレットに車輪がついたものを指し別名カゴ台車と呼ばれることが多いパレットです。
納入後、そのまま人の手で運搬することも可能なので大型のスーパーマーケットなどで納入の際に使われていることが多いでしょう。
ラックとは

ラックとは、物流倉庫や工場の倉庫などで製品を重ねずに段積みをすることができる保管棚です。
ラック自体を段積みして上に製品を保管できるため、倉庫の空間を最大限に活かすことが可能です。
ラックの種類

ラックにもパレット同様いくつかの種類があります。ここからは、そんなラックの種類について解説していきます。
スチールラック
スチールラックは、業務などの用途で広く使われている頑丈な棚です。
一段あたり500キロくらいのものを乗せられるラックもあるので、工場で使われる大きめの工具などもスチールラックで保管されている場合があります。
棚の高さ変更も容易に行うことができるため、用途に合わせた利用をすることができるでしょう。
ネスティングラック(ネステナー・ネスラック)
ネスティングラックは、先ほど説明したパレットに特化したラックです。
一般的なネスティングラックであれば、耐えられる重さは1,000Kgですが積み上げることで2段で2,000Kg、3段で3,000Kgとなり倉庫スペースを上手く使った保管が可能となります。
また、使わないときには入れ子に重ねることで1箇所にまとめて保管することができるため場所をそこまで大きくとることもないです。
さらには、説明した通りネスティングラック自体が保管しやすいため状況に応じたレイアウトも可能となります。
パレットラック
パレットラックは、荷物を乗せたパレットをそのまま置いておけるラックです。
コストコなどでよく使われているため、目にしたことがある人も多いでしょう。
1段あたり1,000Kgから3,500Kgの製品を収納することができ、かなり重たい金属部品も収納しておくことが可能です。
まとめ
パレットやラックは、物流倉庫で欠かせないアイテムです。
製品ごとに合ったパレットやラックを使用すると保管効率が良くなるでしょう。
国立倉庫のEC通販物流代行サービスでは、大規模なものから小規模のものまで入出庫量に関係なく対応しています。
国立倉庫の通販物流代行サービス
参考URL
- 物流に欠かせないパレットを解説! 種類や鉄パレットのメリット・デメリットとは? – 鋼管パイプ加工の総合技術商社 宮脇鋼管株式会社 (miyawakikoukan.com)
- 物流パレットとは?サイズ・積み方・材質の種類を解説 | 物流機器・輸送機器のレンタル | upr (upr-net.co.jp)
国立倉庫のネット通販物流代行サービスなら、受注から配送までらくらく自動化!すべてお任せください。
EC通販の物流代行サービスなら国立倉庫