コンテナに種類ってあるの?特徴やサイズを解説

2024年 11月13日

テーマ:
大型ドライコンテナのトップビュー、物流用途に使用される

物流に欠かせないコンテナには、多くの種類とサイズが存在し、それぞれに適した用途があります。

このコラムでは基本的なコンテナの種類やサイズ、そしてよく耳にする予備知識について紹介します。


コンテナの種類

コンテナにはさまざまな種類があり、それぞれ異なる貨物や用途に対応していますが、ここでは代表的なものをいくつか紹介します。

ドライコンテナ (Dry Container)

ドライコンテナは最も一般的なコンテナです。

工業製品や日用品など、特別な環境管理が必要ない一般貨物(乾貨)輸送に適しています。

リーファーコンテナ (Reefer Container)

リーファーコンテナは、冷蔵・冷凍機能を備えたコンテナで、温度管理が必要な貨物を輸送します。

生鮮食品や医薬品など、温度に敏感な商品の輸送に適しています。

リーファーコンテナ CAタイプ (Controlled Atmosphere Reefer Container)

CAタイプは、リーファーコンテナの一種で、温度だけでなく、内部の空気の成分(酸素や二酸化炭素)を制御して、貨物の鮮度を長時間維持できるのが特徴です。

果物や野菜など、鮮度保持が特に重要な商品の輸送に使われます。

オープントップコンテナ (Open Top Container)

オープントップコンテナは、天井が開いた設計で、高さのある貨物や上から積み下ろしが必要な貨物に適しています。

大型・重量物などに使用されます。

フラットラックコンテナ (Flat Rack Container)

フラットラックコンテナは、側面や天井がなく、長さや形状が特殊な貨物の輸送に適しています。

通常のコンテナに収まらない貨物を運ぶ際に使用されます。

タンクコンテナ (Tank Container)

タンクコンテナは、液体貨物を輸送するための専用コンテナで、石油、化学薬品、食品用の液体などを輸送するために使用されます。

液体や気体の漏れや損傷を防ぐために、特別な安全装置が装備されています。


コンテナのサイズ

コンテナのサイズ

コンテナの外寸はISO(国際標準化機構)によって標準化されています。

20ft、40ft、40ftハイキューブ(HC)はISOで規格化されていますが、20ftハイキューブ(HC)はISO規格には含まれていません。

20ftコンテナ (20ft Container)

20ftコンテナは、長さ約6メートルのコンテナで、比較的小型の貨物や重量がある貨物の輸送に適しています。

スペース効率が高く、重量物の輸送にもよく使われます。

40ftコンテナ (40ft Container)

40ftコンテナは、長さ約12メートルで20ftの2倍の容量を持ち、一般貨物の輸送に広く使用されています。

大量の貨物や長距離輸送に適しており、20ftコンテナよりも多くの貨物を一度に運ぶことができます。

45ftコンテナ (45ft Container)

45ftコンテナは、長さが約13.7メートルと、40ftよりさらに大きいサイズです。

大容量で効率的な輸送が可能ですが、日本国内ではインフラの制約や物流ニーズの違いから普及していません。

コンテナサイズの参考値

 種類  20ft  40ft  40ft(HC)
 外法寸法  長さ(L)  6,058mm  12,192mm  12,192mm
 幅(W)  2,438mm  2,438mm  2,438mm
 高さ(H)  2,591mm  2,591mm  2,896mm
 内法寸法  長さ(L)  5,898mm  12,032mm  12,032mm
 幅(W)  2,350mm  2,350mm  2,350mm
 高さ(H)  2,390mm  2,390mm  2,695mm
 内容量  33.1㎥  67.6㎥  76.2㎥
 扉開口寸法  幅(W)  2,340mm  2,340mm  2,340mm
 高さ(H)  2,280mm  2,280mm  2,585mm
 自重  2,200kg  3,740kg  3,830kg
 最大積載重量  28,280kg  26,740kg  26,650kg/28,670kg
 最大総重量  30,480kg  30,480kg  30,480kg/32,500kg

※メーカーやモデルによって多少の差異が生じる可能性がありますが、物流で使用される標準的な仕様となっています。
※自重は一般的な数値です。
※最大積載量=最大総重量-コンテナ自重


コンテナに関する予備知識

コンテナの画像

コンテナ輸送において頻繁に使われる用語があります。ここではその一部を簡単にまとめて紹介します。

デバンニング (Devanning)

コンテナから貨物を取り出す作業のこと。
※デバンニングは2時間以内に作業を終わらせるという決まりが多く、時間を超過すると遅延金が発生する場合があります。

バンニング (Banning)

コンテナに貨物を積み込む作業のこと。

ETD (Estimated Time of Departure)

船や飛行機などが出発する予定日時のこと。

ETA (Estimated Time of Arrival)

船や飛行機が到着する予定日時のこと。

コンサイナー (Consignor)

荷主、つまり貨物を出荷する側の企業や個人を指します。輸出者とも言います。

コンサイニー (Consignee)

荷受人、つまり貨物を受け取る側の企業や個人。輸入者を指します。

デマレージ (Demurrage)

コンテナが港やターミナルに一定期間以上留置された場合に発生する保管料。フリーデイズを超えると課されます。

ドレージ (Drayage)

コンテナを港やターミナルから倉庫や配送先までの短距離輸送のこと。

FCL (Full Container Load)

1つのコンテナを1つの荷主が占有して貨物を満載する形態。大口貨物を輸送する際に使われます。

LCL (Less than Container Load)

1つのコンテナを複数の荷主が共同で利用する形態。小口貨物をまとめて輸送する場合に使用されます。

CFS (Container Freight Station)

コンテナ貨物の積み込みや取り出しを行う施設。主に小口貨物(LCL)の取り扱いに使用されます。

BL (Bill of Lading)

貨物の運送契約を証明する書類。船荷証券とも呼ばれ、貨物の受け渡しや所有権の証明に使われます。


まとめ

コンテナは種類やサイズによって異なる特性を持っています。
そのためコンテナの特性を理解することは、物流の管理において役立つポイントです。

国立倉庫の物流代行サービスでは、デバンニングも承っています。
国立倉庫のEC通販物流代行サービスにてお気軽にお問い合わせください。

おすすめコラム記事